長年培われた専門技術と豊富な実績
株式会社野口電業社は、1958年の創立から65年以上にわたり、電車線電気工事を専門分野として鉄道インフラの根幹を支え続けてきました。創業当初の社員5名から現在の12名体制へと着実に発展を遂げ、その間に蓄積された豊富な経験と専門知識は、鉄道の安全・安定輸送における不可欠な要素となっています。電車線の保守や改良工事において、トロリー線の張替、碍子の交換、引留装置・分岐装置の整備といった多岐にわたる作業を通じて、鉄道システム全体の信頼性向上に貢献しています。
代表取締役社長の野口孝雄のもと、お客様のご指導を仰ぎながら数多くのプロジェクトを手掛け、常に施工品質の向上に努めています。安全を最優先とする企業姿勢を貫き、鉄道をご利用される皆様に安全と安心をご提供することを使命として、社員一同が更なる努力を重ねています。長年の実績に裏打ちされた確かな技術力により、信頼と評価を得る仕事を継続して提供しています。
未経験者歓迎の人材育成システム
株式会社野口電業社では、電気工事の専門技術を高めたい方へ向けて、年齢や経験を問わない包括的な教育体制を構築しています。応募時点で特別な資格は必要とせず、業務に必要な高所作業車運転技能講習や電気工事士資格などは、入社後に会社の支援制度を活用して取得を目指していただけます。案件ごとに求められる現場作業員としての専門知識や実践的な対応力を、段階的かつ確実に身に付けられる環境を整えており、未経験からでも技術職としての確固たる基盤を築くことができます。
明るく協力的な職場風土の中で、年齢や経験に関係なく気軽に相談できる環境が整っており、真面目に取り組む仲間たちとのチームワークを大切にしています。困った時にはすぐにサポートを受けられる体制により、新たな挑戦を目指す方や安定した職を求める方が、それぞれの目標に向かって自分らしく成長できる職場環境を大月市で実現しています。
効率的な勤務体系と充実した待遇
株式会社野口電業社は、実働時間を抑えた効率的な勤務体系を特徴とし、働く人の生活バランスを重視した職場環境を提供しています。8:00~17:00の営業時間内で効率的に業務を進行し、不定休制度により鉄道の安全運行を支えるための柔軟な対応を実現しています。主な作業エリアは関東圏の鉄道沿線を中心としており、プロジェクトによって一時的に他地域での勤務が発生する場合には、交通費や宿泊費を会社が全額負担することで、経済的な負担を軽減しています。
高所作業や設備改良を通じて実践的な経験を積みながら、現場作業員として着実に技術力を向上させることができ、やりがいと達成感を日々の業務の中で実感できます。現場ごとに必要な判断力や対応力を育成し、仲間と連携しながら多様な業務に取り組むことで、技術者としての総合的な能力を高める機会を豊富に提供しています。
業界の変化に対応する先進的な取り組み
株式会社野口電業社は、鉄道電気工事業界における作業環境の改善や施工技術の進歩、使用工具の効率化といっためまぐるしい変化に積極的に対応しています。山梨県大月市駒橋3-7-2を拠点として、地域に根差した鉄道設備改良の仕事を展開しながら、変化し続ける施工技術や安全意識を深く掘り下げて理解を深めています。鉄道設備の保守や改良に関する最新の話題を交え、業界の魅力や専門性を継続的に向上させており、技術革新に対応できる人材の育成にも注力しています。
応募を検討される方の疑問や不安に寄り添い、働く環境や制度について詳細にご紹介することで、未経験の方でも安心して次の一歩を踏み出せるようサポートしています。鉄道設備工事の進化を知る業界情報を積極的に発信し、新たな一歩を考える方が未来を選ぶきっかけとなる求人情報を大月市でお届けしています。これからも業界の発展とともに歩み続け、より一層のご支援を賜りながら成長していく企業姿勢を貫いています。